一般社団法人 全国ふぐ連盟のホームページへようこそ。
沿革
昭和56年(1981年)発足の任意団体・全国ふぐ連盟として発足。
平成27年(2015年)に一般社団法人・全国ふぐ連盟となりました。
組織
全国的組織です。
(各都道府県の関係団体、飲食店、市場関係を含めた流通関係者、そしてふぐに関わる全ての業態の方々)
目的
科学的知見に基づく安全なふぐ食文化の継承と発展。
まずは、安全なふぐ食の為に、ふぐ免許の全国統一の法制化を国に訴え続けております。
又、安全かつ美味な日本のふぐを世界の人々に食していただけるよう考えております。
(事業内容)
1、フグ免許取得者に対する啓蒙及び食品衛生に関する指導
2、ふぐ資源の開発調査研究
3、ふぐ供養祭並びに魚族慰霊祭・物故者供養の推進
4、都道府県別によるふぐの取扱条例・規則の法制化
5、一般消費者に対するふぐの普及宣伝、正しいふぐ食の普及啓蒙
6、ふぐ調理師を育てていくための人材育成の観点から
ふぐの取扱及び調理・料理技術に関する研修会・講習会の開催
7、その他前各号に掲げる事業に、附帯又は関連する事業
〒110-0005
東京都台東区上野6丁目14番1号
さんとも4F
TEL 03-5818-1107
FAX 03-3831-3878
ふぐの肝食について!
現在、我が国ではふぐの肝食は「食品衛生法」及び「フグの衛生確保について」により禁じられております。科学的根拠のない調理方法でふぐの肝を除毒できると信じ提供する処もありますが、
危険で直接死に関わる事故に繋がりますので、くれぐれも肝を食するのはやめてください。
又、養殖ふぐも無毒ではありません。
「フグの衛生確保について」(昭和58年通知)を参照。